コンテンツへスキップ
今回から高槻市に入ります。
素晴らしい風景(山・川・田んぼ)に夏の到来を感じます。
全編にわたり目的地の地名を間違って連呼しておりますが、
最後の最後で地元の方から思いっきり指摘されます…(苦笑)
ツーリング途中で素晴らしい棚田を発見!
そのあと悪路(楽しい道)を堪能します。
第2話は大阪府茨木市の端っこにある史跡「願証寺跡の五輪塔」を訪ねました。
緊急事態宣言は解除され、県外移動も緩和されましたが、あいにく梅雨に入ってしまいました。
そんな梅雨の貴重な晴れの合間に、「府境ぎりぎりツーリング」の第二弾を決行。
今回は茨木市と高槻市を巡ります。
能勢編の最後の目的地「地黄湿地」へ。
そこへ向かう途中にも素晴らしい里山がありました。
府境/県境を巡りつつ、大阪府の中で私の最も好きな場所へ向かいました。
タイトルを「北摂編」から「能勢編」に改めました(能勢町との県境しか走って無かったので)。
大阪府の最北部の町、能勢町。今回は、その能勢町の中でも更に最北部、つまり大阪の最も北の端っこを巡ってきました。
緊急事態宣言は解除されました。外出はできます。
でも県外移動はまだ制限されています。
一方、(動画撮影の時点で)梅雨入りまで秒読み。
今は良い天気。走りたい!
ということで「県境縛り」でちょこっと走ってきました。
半年がかりとなりましたが、ようやく最終話を迎えました。
なんだかんだで結局温泉には入れず…苦笑
動画の最後に「ツーリング-プロフィール」(走行距離、燃費、ルート地図)を纏めました。
三重県熊野市にある「丸山千枚田」に立ち寄りました。
シーズンオフ(刈取り後)なので交通量が少なく、ゆっくり観光できました。
無計画な立ち寄り最高!