HONDA NC700S/DCT と CB250F の2台で北摂を2時間ほど散歩ツーリング。
今回はCB250Fの迫力あるヨシムラR11サイレンサーの録音に力を入れました。
★「字幕」は映像に入れず、YouTube上でON/OFFできるようにしています。
小型バイクでの気ままな旅
HONDA NC700S/DCT と CB250F の2台で北摂を2時間ほど散歩ツーリング。
今回はCB250Fの迫力あるヨシムラR11サイレンサーの録音に力を入れました。
★「字幕」は映像に入れず、YouTube上でON/OFFできるようにしています。
HONDA NC700S/DCT と CB250F の2台で北摂を2時間ほど散歩ツーリング。
全編・後編の全2話です。
今回はCB250Fの迫力あるヨシムラR11サイレンサーの録音に力を入れました。
★「字幕」は映像に入れず、YouTube上でON/OFFできるようにしています。
2022年は4月1日に今年の初ツーリングをCB125Rと2台で走行。
桜が開花した直後でラッキー。今回は桜を中心に編集してみた。
以上
久しぶりのツーリング(プチだけど)で、喋りも編集もイマイチでしたが、とりあえずモトブログのリハビリができました。
▼#3コースポイント
「野間の大けやき」から大阪府道604号線で田尻川まで出て右折し「山空海温泉」を左手に北上し「田尻交差点」を左折して再び府道4号線に入り「名月峠」を越え「栗栖交差点」で国道173号線を突っ切り府道道602号線へ。
左手遠目に「長谷の棚田」を眺めつつ兵庫県猪名川町に入り「猪名川変電所」を経て「杉生交差点」を左折し兵庫県道12号線へ。
兵庫県道12号線を南下し「道の駅いながわ」「屏風岩」を経て「阪急 川西能勢口」「JR川西池田駅」高架下を通り最後は国道171号線で帰宅。
大阪府道4号線は能勢妙見山に向かう古い道です。 府道4号 から野間峠を経て「野間の大けやき」に向かいます。この辺りにはそこかしこにひっそりと佇む趣のある史跡が点在しています。 いつもの道沿いにある何かの古い遺構「しおき場跡」が気になり、帰宅してから調べたら、な、な、なんと、関西屈指の心霊スポットであることを知りました…
今年はコロナ&諸々都合で殆どバイクに乗れなかったので、 寒波が来る前に近場を走りました。 編集の仕方のいくつかを忘れてしまっていました…。2021年の数少ないツーリング動画の始まりです。
2020年秋に発売された最新の「GoPro Hero 9 (+Max Lens) 」と、これまで使ってきた「SONY FDR-X3000」 を同時撮影してガチで比較してみました。(撮影日は 2021.04.02)
結果には正直驚きました。
個人的見解になりますが、「GoPro Hero 9 (+Max Lens) 」を1か月半使用した感想としては、5年前に発売された「SONY FDR-X3000」の方が総合的に勝っている、と感じました。
以下は主な比較項目。
※「SONY FDR-X3000」を「X3000」と略記。
※「GoPro Hero 9 (+Max Lens) 」を「Hero9」と略記。
う~ん、FDR-X3000の方がかなり優位なのにも関わらず、何故 SONY はアクションカム市場から撤退してしまうのだろうか…
3月中旬から約1か月続けてきた新しいアクションカメラでの撮影・録音の最終試験を散歩がてら実施しました。久しぶりのモトブログで上手く喋れなかったり、内容が薄っぺらだったり、編集ツールに不慣れだったり、で完成度はかなり低めですが一応記録として残します。